Sparkling Sparrow

Friendship


ママ友やご近所付き合いって近隣諸国との外交より難題ですよね、スパローです。

最近10歳近く年下の方と話す機会がありました。出身地も出身校も職場も違って共通の知り合いが居るわけでもない人とフラットな状態で話すのって何年ぶりだろう??と、終始戸惑ってしまいました💦

基本的に初対面の人と話すのが苦手。でもこの機会に自分にチャレンジしてみようと思ったんです。大半の方にしてみれば些細なことですが私にしてみれば大きな一歩👣何事も経験だと腹をくくりました。ラッキーなことにお相手が多趣味な方で話題には事欠かなくて済み一安心しました。

今私が求めている“人間力”って経験値も大切な要素だと思うんです。無理をしすぎるとストレスになって逆効果になりそうですが、少々の負荷は何事でも鍛えるためには必要ですよね。

そして世代の違う人はやっぱりとっても刺激的でした。生まれ育った時代が違うと、その人が当たり前だと思っていることや行動が私にとっては新鮮な事だらけで、脳や細胞が活性化された気分で心地良い後味が残りました。

大半の子どもは友達づくりが上手ですよね。
「成長するにつれ下手になる人と上手なまま大人になれる人の差は何なんだろう?」
私の場合は、人と関わることを重く考えすぎる傾向があります。

私は生まれ育った土地で今も生活しているのですが、インドアな性格も手伝って、なかなか新しい知人・友人が出来ません。そしてそのことに不自由さも感じなくなっています。気心知れた古くからの友人がいればそれで満足していますが、それは馴れ合いや甘えも生みます。そしてその人達との結びつきを大切にすることに固執している自分にも気づきました。
付き合いが長いことを理由に、無理して定期的に会おうとしなくてもいいですよね。
月日とともに自分も変わるし相手も変わる。関係に違和感を感じ、関係を絶つという選択を短絡的にしていた頃もありました。
ところが、少し距離を置いていればそのうちまた会いたくなるかもしれないし、会わなければいけない事象が起こるかもしれない。
そもそもSNSで相手の近況が否が応でも目に入る時代なので、本当の意味で縁を切ることは難しいのではないでしょうか。
それなら白黒はっきりつけなくても、ちょっと寝かせてみるのも1つの手なのでは?とやっと気づいた寒さ増し増しの今年の秋です。

古くからの友人もこれから出会うかもしれない人々も、どちらも大切にしていきたい、そして初対面の人とでも焦らず落ち着いて楽しく話せるようになりたいものです。

 

清富生活

心を整えたい、スパローです。

“家計を整える”という言葉を目にしました。“体”や“心”、“家”だけでなく“お金”も整える時代なんですね。“節約”より落ち着いていて、心に余裕があるイメージでいいです。

『お金持ちはなぜ靴をピカピカに磨くのか』は、ご主人がお亡くなりになり、残された作者(臼井 由妃)が3億円もの借金を背負うことで始まった“倹約”と“清富”生活から生まれた沢山のアイデアを紹介してくれている本です。工夫し知恵を使い大切にお金を使うエッセンスが詰まった一冊。

年金受給者になったときの収入を鑑みて月収12万5千円、年収150万円生活と設定し、借金を返済しつつも心身ともに健康的に生活する、という難題を爽やかにやり遂げていらっしゃいます。(上記に家賃と水道代は含まれていません。)

健康的な“清富”生活を営む為に調味料にはお金をかけているそうです。食材は毎日のお買い得品で済ませても、お塩やお醤油を良いものを使って調理すると料理の味も格段に違うと書かれていました。そういえば昔タモリさんもみんなもっと良い調味料を使うべきだとおっしゃってたなぁ〜。良いものは量が少なくてもしっかり味がつくので結局家計にも体にもやさしいですしね。一石二鳥です。その上こだわって手に入れた調味料やクッキングツールを使うと料理が楽しくなります。

買い物の心得としては高いと思う価格でも、使用頻度・メンテナンスの有無・耐用年数などを考慮して、10万円以上する鍋でも元が取れるなら、その鍋は安物の鍋より購入に値する、“良いものを修理しながら大切に長く使う”というセオリーです。ついつい目先の出費に意識が行きがちな私には、納得と同時に「わかっちゃいるけどなかなか踏み切れない…」と思うこともありました(←これがお金が貯まる人と貯まらない人の分かれ道な気がする…(T_T))

また、周りから「借金を抱えてお金に困っている人」といったイメージは全く持たれず、むしろ逆のイメージを持たれていた要素の一つに一点豪華主義があるようです。

さりげなくスカーフやお財布、靴にお金をかければ全体的なイメージが安っぽくならない、と。そういう良いものは知人・友人に特別な人だけが招待され格安で手に入るファミリーセール等に連れて行ってもらってお得に購入するのだそうです。残念ながら私にはそんなコネは無いのでこれは不可能ですが、アウトレットに行けばかなりお得に買えますよね☻

そしてこれはお金持ちの方に教わった事だそうですが、たとえ多額の負債を抱えていても「道の真中を堂々と歩く」そして、「自分はお金持ちだと思う」ことが大切なのだとか。心の姿勢は体からにじみ出ますもんね。

また“清富”は“節約”のような我慢・ツライ・ケチなどというネガティブな内容で無く、前向きでポジティブな行為なので余裕のある雰囲気を醸し出していたのかもしれません。

作者は借金返済後もこの生活を続けるとの事です。

自分の生活を見直し、他人の価値観ではなく自分自身をよく見つめ、自分の適切・適量を把握すれば家計も整い清富生活が自然と訪れるのではないでしょうか。

自分の心がどうやったら満たされるのか模索しながら、足るを知りたいと思います。

良い刺激をもらえた一冊でした。

 

 

 

 

 

「パークアベニューの妻たち」

 

マテリアルガール、スパローです。

西海岸好きなもので、スタイリッシュかつ都会過ぎる『Sex and the City』も『ゴシップガール』もまともに観たことのない私ですが(『CSI NY』は観てました😁)、『パークアベニューの妻たち』は“超セレブ生活を送る人々を種族の一種として研究した著者によるノンフィクション作品”という紹介があり、人類学が大好きなもので読み始めたら面白くって止まらなくなった一冊。

ライター・社会学者である作者が、自然人類学・文化人類学の見地から、ニューヨークの超高級住宅街であるアッパーイーストサイドに住む妻であり母達の生態を自らもその一部となりつつ研究・考察し、お金持ち奥様=いけ好かない嫌な人、という私の概念を軽やかに打ち破ってくれた一冊です。

実地調査をする学者として客観的にこの独特の種族を研究する、という手法で自分自身を保ちつつ子供達のためにその種族に受け入れられようと奮闘する作者ですが、なんせ異次元の価値観を持った種族の方たちを相手にするため、理不尽な態度をとられたり意地悪されたりと、ヒエラルキーの底辺で作者自身も神経をすり減らし精神的に追い詰められる場面も。

力のある大金持ちとの結婚が人生の成功であると信じている彼女たちは、自身も高学歴で有るにも関わらず実社会で働いた経験がないために、自活して子供を養っていく能力が自分にはないと思っており、経済的に夫に依存しているがために常に他の女性に旦那の目が向く事を恐れ、不安を感じている。ハードなエクササイズと食事制限、完璧な母親・妻であるため常にストレスに晒された状態で精神状態は崖っぷちなので、常にみんな臨戦態勢なのです。

この地で繰り広げられる数々の驚愕のイベントや慣習の中の一つに、年度末に旦那様から奥様にボーナスを支給する慣わしがあり、彼女たちは離婚した場合の保険としてできるだけ沢山宝石を買ってもらうように、彼女たちの母からアドバイスを受けているのです!!いいなぁ〜😁

そしてこの本の面白みは題材だけでなく作者の類まれなる表現力!!その光景と作者の心情がありありと感じられます。

例えば、作者がバーキンは素晴らしいと旦那に刷り込むエピソードとして

バーキンだわ!」わたしはよく夫に声をかけ、冬のセントラルパークで珍しい南アフリカの鳥をみつけた動物学者のように興奮しながらバーキンを指さして、目を細めたものだった。

ちなみにこの本は映画化の話が進んでいるのだそうで今から楽しみです🎬

面白い本は時間を忘れて没頭して読んでしまいますよね、秋の夜長にいかがでしょう☻

 

パークアヴェニューの妻たち

パークアヴェニューの妻たち

 

 

 

 

制服化

暑さ寒さに非常に弱い、スパローです。

すっかり過ごしやすくなりましたね。シャツ一枚で過ごせるこの時期が身体的にはとてもとてもありがたいのですが、齢を重ねるごとに何を着ようか迷います。毎年あまりに「去年は何を来てたんだろう…?」と途方に暮れるので、仕事があるたびに写メを取っていた時期もありましたが、やはり一年前のものでは着られなくなるものもかなり出てきます。その洋服自体の耐久性もありますが、自分の雰囲気が変わっているのです。20代ではまったく感じなかった事ですが、私の場合35歳を境に外見の変化が激しくなってきました💦顔も身体も全体的にだんだん丸くなっているのです。なので首周りの開き具合や袖の長さなど似合う洋服が変わってきます。そしてカットソーやTシャツ一枚ではもう辛いのです…。何か羽織るか大きめのアクセサリーを付けなければ格好がつきません。顔に張りがないからか、瞼がしっかり開かないからか… 若い頃には出ていたであろうエネルギーが低下してるんですかね(T_T)

と、そんなこんなで日々の洋服で悩むことが増えた矢先によく目にするようになったのが「私服・仕事着の制服化」です。『服を減らせば、おしゃれになる』の作者であるおふみさんのインスタで初めて私はこの言葉と出会ったのですが、なるほどとっても実用的。そしてこの本にもあるように洋服や靴・バッグの全体数を減らせば自ずとよく手に取るアイテムだけが残り、コーディネートに時間を取られないですよね。これは『服を買うなら捨てなさい』でもあった考え方なので私も実践済みですが、おふみさんの本を読んだらまだまだ減らせそうな気になってきます。

『フランス人は10着しか服を持たない1・2』ではそれこそ1シーズン(Tシャツ・ジャケット・コート・ドレス以外)10着ほどで過ごされています。例として、作者がお気に入りの3つの定番コーディネイトが紹介されていました。

1:ジャケット・Tシャツ・スキニージーンズ・バレエシューズ

2:ボーダーカットソー・スキニージーンズ

3:ワンピース

だそうで、季節によって靴やアウターなどで調整するんだそうです。

ライフスタイルや住んでいる地域、個人的な趣味で各々変わってくると思いますが、定番を3〜5パターン位持っていれば出かける間際に「この服じゃなぁーーーーーい😱」と慌てふためく事も無さそうです。毎日違う服を着ないといけないという呪縛と、着回さなければいけないという刷り込みから解き放たれれば案外やっていけそうです。

「着る服がない…。」「何を着よう…。」とクローゼットの前で悩む行為は思いの外強いストレスがかかるのだそう。

厳選した少数精鋭の洋服が収まっているクローゼットを前に「さぁ今日はこれを着よう!」とサクサク決められれば朝から気分が良くなるはず!!

目下の心配は“飽きないのか!?”ですが、これもやってみなければわかりませんからね、とにかくチャレンジします。

迷うものは無理に処分せず、寝かすのも私はアリだと思うので、パターンから外れるものは一旦しまって、必要とあらば第一線に復帰させるつもりでやってみます。

皆さんの定番コーディネイトはなんですか?

 

 

 

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~

 
フランス人は10着しか服を持たない2

フランス人は10着しか服を持たない2

 

 

 

服を減らせば、おしゃれになる

服を減らせば、おしゃれになる

 

 

贈り物🎁

久々に見た巨人・澤村投手が太りすぎててビックリ、スパローです。

お友達への誕生日プレゼントから新築祝い、はたまたお見舞いまで、何かと頭を悩ますことが多い贈り物事情ですが皆さんはどのように選ばれていますか??

自分が断捨離をするようになってからは消耗品や消え物を選ぶことが増えましたが、それでは味気がない時もあります。かといって残るものを贈る場合、相手が本当に欲しい物を選ぶのは至難の業です。かく言う私も、気持ちはとてもありがたいのですが残るものを頂いて嬉しかったことは数えるほどしかありません💦なので余計にモノを贈るのは難しいです。

近しい友人や家族なら一緒にスペシャルなレストランに行って食事をする、など一緒に楽しく過ごす時間などが思い出として場所を取らずに残ります。

記念日には写真館などで写真を撮るのも緊張感と特別感があっていいですよね。

私はちょっとしたお礼やお返しには図書券やスタバカードを使っています。金額も1000円から選べますし、年齢・性別を問わず使ってもらえます。スタバカードは夏なら花火柄など期間限定やご当地のデザインがあるのも魅力。ちなみに京都のご当地スタバカードがシックでお気に入りです。

送る相手が主婦なら世代を問わず「茅の舎」製品が喜ばれますよね。

また結婚祝い・内祝い・出産祝い・新築祝い・お見舞い等の万能ギフトとして重宝しているのが DEAN & DELUCA のカタログ。季節ごとに変わる食品ラインナップやキッチン用品が、自分で買うには贅沢だけど貰うと嬉しいという心のウキウキボタンを押してくれます。カタログにありがちな「欲しいものが無い…」という悩みも天下のDEAN & DELUCAにはありませんでした。

 ギフトでお悩みの方にはお薦めです☻ 皆さんのお薦めも是非是非教えて下さい!
 

 

 

 

 

今日の戒め

 
Embed from Getty Images

 

その格好で南青山を歩けるのか!?、スパローです。

南青山とまではいかなくても、地元のスーパーに買い物に行くだけであってもある程度の緊張感のある服装で出かけたいものです。かく言う私の本日のファッションはUNIQLOスカンツにBershkaのゆるティーというあまりにグダグダな格好で出てきてしまいました。そして猛省中…。歩きやすい・涼しい・無難・楽ちん…この酷暑の中陥りやすい甘い言葉に惑わされまくりです。

でもいつ何時何が起こるかわかりません!

昔、冬場に派手なスパッツをスカートの下に防寒対策で履いていたら上司に「そんなん履いてて事故にでもあって誰かに見られたらどうすんの?」とたしなめられました。「そんな事まずないしっ。ケッ」と心のなかで悪態をついていましたが、十数年後、そんな事態が起こりました。ひっくり返って後頭部を強打し、救急車で運ばれ病院のベッドの上で咄嗟に考えたことは「今日のパンツは?洋服の下、変なもの着てなかったっけ??」でした。幸い大して変なものは(多分)履いていなかったし、頭を打っていたので洋服はベルトなどの締め付けているものを外す程度だったのでパンツを見られることはなかったんですがね。

こんな経験をした結果、まずいと思う下着がタンスの中にあることがいけないのではないか?毎日勝負下着じゃなくてもいいが、温泉場で友人に見られても恥ずかしくない程度の下着を着けておくべきではないか!と反省し、すべての下着を見直し、残留したのはほんの数枚でしたがそれで回せました。それからはその数をキープするように入れ替えています。

また、自分がそんなに気に入っていない格好をしている時に限って会いたくない人に会うものですよね…。私服や職場に行く服を制服化している方も多くおられるようで、それなら朝迷わずに済むので時間短縮になるし、「こんな格好の時に会いたくなかったわぁ…。」と凹まずに済みます。3パタ―ン位決めておいて順繰りに着るという制服化。夏の間は意識せずともそんな感じになっていましたが、ちゃんと決めたら楽そうです。ドレッサーの前で「服が無い、無い」とぼやかなくなり、洋服の無駄買いも減らせそう。

この秋冬はバーガンディー色が流行るそうですね♥大好きな色なのでラッキー♪

 

ハエの目👀

 

一重です…、スパローです。

以前アンガーマネージメントの記事に「イラッとしたら6秒数えてから次のアクションをとる」6秒ルールと共に「ハエの目になる」という方法が紹介されていました。怒ってしまった後に、その怒っている自分を部屋の隅に飛んでいるハエの視点から見返してみる、というもの。
・何に怒っているのか(他人のどんな言動に自分はキレるのか)
・どんなふうに怒っているのか(自分の主張が相手に届くように伝えられているのか)
・どうしたら怒らずに済んだのか(自分の主張を伝えるのに‘怒る’事が最適だったのか)
等、難易度高めの「自分を客観視する」という行為をハエになってやってみます。

私の場合、怒りの6秒カウントが早過ぎるのか、残念ながらイマイチ怒りは収まらず、6秒ルールは効果的ではありませんでしたが、ハエの目視点はなかなか面白いです。「ハエ」という自分とはかけ離れたモノであり、かつ飛んでいるというのがポイントのようで、これが同じ部屋の隅からでも、ALSOKの吉田沙保里選手では目から出る光線で自分に制裁を与えてしまいそうです。

自分が幽体離脱したような状態で見るのとも違って、ハエになると自然と俯瞰でものを見られる状態を作れます。

よく耳にする、“人生の達人になる為に俯瞰して見られる力をつけることが大切である”という教えにあるように、自分の人生や現状を俯瞰できれば、冷静な判断能力も自ずと身につくだろうし、そうなれば余り悩まずに済みますよね。

まるで他人の物語を紐解くように自分のこれまでの人生を客観的に辿ると、今に繋がる出来事が思い出されたり、暗黒時代にもなにかしら実りある意外な一面が見えてきたり、思い出すだけでムンクばりに叫びたくなる程恥ずかしい事件もあったりするかもしれませんが、やってみる価値はありそうです。

他人の事はよく見えるものですが、自分の事となるとなかなか見えなくなるものです。性格・クセ・特徴のみならず、何色が似合うのか、はたまたどの道に進むべきか…。

まずは鏡に映る自分に「こんにちは、いつもお世話になっています」と他人行儀な挨拶から初めてみてもいいかもしれませんね。

人生の振り返りに喉が枯れるほど叫ばずに済みますように…😱💦